岡崎歴史かたり人と行く!
※ツアー中止※冬の岡崎めぐり満喫コース(ガイド・昼食付バスツアー)
岡崎歴史かたり人が同行して、岡崎市内の観光スポットを巡る3日間限定バスツアーを開催いたします。合格祈願 厄除 病除けの岩津天満宮、国の重要文化財の観音堂があるお寺、旧奥殿藩の陣屋跡地、岡崎むかし館・内田修ジャズコレクション展示室見学、岡崎公園散策、など岡崎の魅力満喫特別コースです!!
旅行代金/おひとり様
おとな | 3600円 |
---|---|
5才~小学生 | 3200円 |
幼児 | 無料
※4才以下(昼食・特典なし) |
所要時間 | 7時間20分 |
---|---|
設定期間 | 2021年2月23日(火休)・27日(土)・28日(日) ※緊急事態宣言発令に伴い全ツアー中止 |
協力 | 岡崎市・岡﨑市観光協会 |
エリア | 岡崎市 |
このプランのおすすめポイント
岩津天満宮
菅原道真公を祀る岩津天満宮は、学問の神様としてよく知られ、進学祈願の参詣者が年中参拝します。また、毎年2月から3月下旬には、紅梅、白梅、枝垂れ梅など約400本が咲き乱れる梅の名所としても知られています。
奥殿陣屋
大給松平家5代真乗の子・真次が奥殿松平家初代としてこの地を統治したことに端を発し奥殿に陣屋を移して奥殿藩が誕生したことが奥殿陣屋の始まりです。江戸初期の風格をいかして復元された金鳳亭と蓬莱の庭の風情は格別。
おぎ乃
普段使いから各種ご宴会、法要、観光、お祝い事まで、昭和元年創業の老舗食事処にて「三河名物」の昼食付き!
岡崎むかし館
図書館を核とする生涯学習複合施設「岡崎市図書館交流プラザLibra(りぶら)」の施設内にある「岡崎むかし館」では歴史資料のほか、人々の暮らしの移り変わりや祭り、岡崎の偉人の功績などを紹介・展示してあり、地元に興味を持ち、より深く考えるきっかけになる施設です!
内田修ジャズコレクション
岡崎市出身の外科医で、長年にわたりジャズミュージシャンを支援してきた「ドクター・ジャズ」こと内田修氏が1993年岡崎市に寄贈したジャズコレクション。
岡崎公園・岡崎城
家康公の生誕にまつわる歴史的史跡「岡崎城」や「東照公産湯の井戸」、「東照公えな塚」といった開運スポットを始め、城塁、内堀など岡崎にしかない家康公ゆかりの史跡があります。
※下記「+プランの様子を見る」をクリックすると詳細をご覧いただけます!
岡崎歴史かたり人と行く!冬の岡崎めぐり満喫コース
岡崎歴史かたり人が同行して、岡崎市内の観光スポットを巡る2月の3日間限定バスツアーを開催いたします。合格祈願 厄除 病除けの岩津天満宮、国の重要文化財の観音堂があるお寺、旧奥殿藩の陣屋跡地、岡崎むかし館・内田修ジャズコレクション展示室見学、岡崎公園散策、など岡崎の魅力満喫特別コースです!!
願いごとはむかしから 合格祈願 厄除 病除け「岩津天満宮」
菅原道真公を祀る岩津天満宮は、学問の神様としてよく知られ、進学祈願の参詣者が年中参拝します。とりわけ1月の初天神には多数の祈願者で岩津の町全体がにぎわいます。
また、毎年2月から3月下旬には、紅梅、白梅、枝垂れ梅など約400本が咲き乱れる梅の名所としても知られています。節分祭では鬼が登場し、拝殿前から境内に向け豆撒き神事が行われます。
境内の牛の額をなでると勉学にご利益があるかも。
岩津天満宮HP
国の重要文化財の観音堂がある「信光明寺(しんこうみょうじ)」
岩津城主の松平3代信光が宝徳3年(1451)に祖父親氏・父泰親の菩堤のため、岩津に創建した寺院で、往時、壮麗を誇った建物は伊勢新九郎に放火され焼失しましたが、焼け残った観音堂は、文明10年(1478)に建てられたもので国の重要文化財です。室町中期の禅宗的趣味が明確に現れています。
その他にも山越阿弥陀如来像や雲中阿弥陀如来像、山越阿弥陀如来像(室町時代)、雲中阿弥陀如来像(南北朝時代)など多くの文化財が残されています。
また、慶長7年(1602)には家康が120石余の領知朱印状を出しているお寺です。
奥殿藩の歴史と文化を今に残す「奥殿陣屋(おくとのじんや)」
大給松平家5代真乗の子・真次が奥殿松平家初代としてこの地を統治したことに端を発し、その後、乗真(初代藩主)が正徳元年(1711)に奥殿に陣屋を移 して奥殿藩が誕生したことが奥殿陣屋の始まりです。現在では、小高い丘の上に美しい白壁の民家を囲む土塀と士族屋敷の一部が残っています。江戸初期の風格 をいかして復元された金鳳亭と蓬莱の庭の風情は格別です。園内には、バラ園もあり初夏には美しい花を咲かせます。
◆お抹茶と生菓子をお召し上がりください。
奥殿陣屋HP
昭和元年創業の老舗食事処「おぎ乃」
普段使いから各種ご宴会、法要、観光、お祝い事まで、昭和元年創業の老舗食事処。
八丁味噌たっぷりの味噌カツ、きしめん、うなぎ稲荷、天むすが一度に食べられるお弁当「三河名物(きしめんと鰻いなり天むす入り六角弁当)」をお召し上がりいただきます。
おぎ乃HP
岡崎再発見の情報発信「岡崎むかし館」
図書館交流プラザLibra(りぶら)の1階にある「岡崎むかし館」はふるさと岡崎の歴史や人々のくらしを、今に残された様々な道具や映像、写真などを通して振り返り、これからの岡崎を考える場所です。
ここで興味をもったことを図書館で調べたり、美術博物館や三河武士のやかた家康館など、市内の博物館や施設や、実際の史跡を訪れたりして、皆さん一人一人にとって「岡崎」をたどる旅を、この岡崎むかし館からはじめてみましょう。
岡崎むかし館HP
ジャズの街岡崎「内田修ジャズコレクション展示室」
岡崎には、世界的に類を見ない貴重なジャズレコード12,000枚、雑誌、オーディオ機器などがあります。これは、岡崎市に生まれ、岡崎で外科病院を開業した内田修氏が寄贈したものです。内田氏は、多くのジャズミュージシャンと交流し、時には支援をし、現在の日本のジャズに多大なる影響を与えた人物です。また、岡崎には、いくつものジャズボランティアが存在し、多くのジャズイベントを支えています。
このほかにも、街中にジャズが流れていたり、ジャズの出前講座を小中学校で行っていたり…。
このことが「ジャズの街岡崎」と言われる所以です。
ただ、残念なことにこのことがあまり知られていないのも現状です。
当ツアーでは内田氏寄贈のコレクションを展示している「内田修ジャズコレクション展示室」をご覧いただき、ジャズって身近なものなんだと感じていただけましたらとても嬉しいです。
ジャズの街岡崎HP
岡崎公園と家康公生誕の城「岡崎城」
岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたもので、岡崎城や三河武士のやかた家康館を中心とした岡崎市を代表する歴史と文化の公園です。面積は、約10ヘク タールあり、広大な園内には、旧城そのままの白亜の天守閣がそびえ、城塁、内堀や家康公ゆかりの史跡等も多く残っております。
その他にも、二の丸能楽堂、巽閣、茶室葵松庵・城南亭、からくり時計、徳川家康公銅像、龍城神社、元康像、五万石藤など、みどころいっぱいの公園です。
岡崎城は家康公天下統一への拠点であり、岡崎市の歴史文化の象徴です。享徳元年(1452)から康正元年(1455)にかけて三河守護代大草城主、西郷稠頼 により築かれ、70年ほど後に家康公の祖父・松平清康が入城しました。家康の父・広忠が殺された後は、今川氏の勢力下におかれていましたが、桶狭間の合戦 後、家康が再び入城しました。家康公は永禄7年(1564)三河一向一揆をおさえ、城郭の整備を行ない、ほぼ全三河を平定したことで、後の天下統一に向けて動き出します。現在の岡崎城は、歴史資料館として市民に親しまれています。
◆岡崎公園では岡崎城入館券、岡崎みやげ300円金券、岡崎城オリジナルコースター、葵缶バッチ、オカザえもんクリアファイル、赤出し味噌100gのお土産券付 となります。
岡崎公園HP(岡崎おでかけナビ)
プラン詳細
日程表
8:50集合
9:00出発
名鉄東岡崎駅北口観光案内所前(受付)
9:05~9:10
名鉄東岡崎駅北口ロータリー
徳川家康公像見学(見学後、バス乗車)
9:35~10:15
岩津天満宮
見学(見学後、信光明寺まで往復徒歩移動)
10:20~10:50
信光明寺
見学(見学後、岩津天満宮よりバス乗車)
11:10~12:10
奥殿陣屋
お抹茶・見学
12:35~13:25
おぎ乃
昼食
13:35~14:10
岡崎むかし館・内田修ジャズコレクション展示室
見学(見学後、岡崎公園まで徒歩移動)
14:20~16:10
岡崎公園・岡崎城
見学・入館・お土産金券付
16:20到着
名鉄東岡崎駅北口ロータリー
- 名鉄東岡崎駅北口観光案内所前にて集合後、徒歩にて北口ロータリーへ移動してペデストリアンデッキ上にある国内最大級の「徳川家康公像」を見学いたします。見学後、デッキ下よりバスにご乗車いただきます。
- 岩津天満宮は菅原道真公を祀る学問の神様としてよく知られておりますが、毎年2月から3月下旬には、紅梅、白梅、枝垂れ梅など約400本が咲き乱れる梅の名所としても知られています。(長い急な階段を昇降いたしますので予めご了承ください。)
- 信光明寺は、宝徳3年(1451)岩津城主の松平信光が、父親の菩提を弔うため創建した寺院で、観音堂は国の重要文化財となっております。岩津天満宮より往復徒歩移動(片道約5~10分)となります。
- 奥殿陣屋では書院にてお抹茶と生菓子をお召し上がりいただき、その後、園内を散策いたします。
- おぎ乃にて「三河名物」 の昼食付きとなります。
- 図書館交流プラザ(愛称:Libra(りぶら))にて岡崎むかし館・内田修ジャズコレクション展示室を見学いたします。見学後は岡崎公園まで徒歩移動となります。(約5分)
- 岡崎公園では岡崎歴史かたり人が公園内の名所をご案内いたします。
- 岡崎公園では岡崎城に入館いたします。(入館料込み)
- 岡崎公園では岡崎城入館券、岡崎みやげ300円金券、家康公「葵」缶バッチ、岡崎城オリジナルコースター、オカザえもんクリアファイル がついた「家康公お城クーポン」をお渡しいたします。
- 岡崎みやげ300円金券は岡崎公園内「観光みやげ店(おかざき屋)」にて300円分の金券としてご利用いただけます。(ただし、お釣りは出ませんのでご了承ください。300円以上の商品をお買い求めの場合でも追い金にてご利用いただけます。)

プラン情報
期間 | 2021年2月23日(火休)・27日(土)・28日(日) ※緊急事態宣言発令に伴い全ツアー中止 |
---|---|
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ・貸切バス代 ・岡崎歴史かたり人代 ・奥殿陣屋お抹茶+生菓子代 ・おぎ乃昼食代 ・家康公お城クーポン代 |
最大募集人数 | 15名 |
最少催行人数 | 1名 |
最少受付人数 | 1名 |
貸切バス会社名 | 岡陸タクシー(株) |
集合場所 | ・【お客様行程表ダウンロード】 |
その他
- ご参加の皆さまもマスクの着用や「3密」回避など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施していただきながらご利用ください。
- 集合場所の詳細や当日の緊急連絡先等は【お客様行程表PDF】をご確認ください。
- お客様行程表に【ツアーに参加されるお客様へお願い】を記載しておりますのでご確認ください。
- 8:50までに名鉄東岡崎駅北口「岡崎市観光案内所前」にご集合いただき「岡崎ぐるり早めぐりバスツアー」のプラカードを持った受付係員にお名前をお伝えいただき受付してください。(観光案内所窓口での受付ではございません)
- バスはワンマン運行です。
- バス車内は禁煙となります。お座席は自由席となります。当ツアーは15名様までの募集となるためバスお座席は十分に余裕がございます。基本自由席となりますが出来る限り相席を避け、間隔を空けて着席ください。
- 本ツアーは「岡崎歴史かたり人」の案内によるコースです。(添乗員・ガイドではありません)
- お帰りの交通機関(JR・名鉄・バス等)への接続時間には十分にご注意ください。交通渋滞などの遅れによる自由時間の短縮及び帰りの到着時間が遅れタクシーの利用又は宿泊しなければならない事態が生じても当社は一切の請求に応じられませんので、予めご了承ください。
- ツアー終了後、今後のツアー向上のためアンケートを実施しておりますのでご協力ください。
- 掲載の写真はすべてイメージとなります
取消料
- 契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合の取消料はいただきません。ただし、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
企画実施会社
三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 052-253-6324
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号 総合旅行業務取扱管理者:小川達哉
旅行条件書
- お申込み前に必ず 旅行条件書 をお読みください。
- 旅行条件書を保存するには(画面上部)ブラウザメニューの「ファイル」を選択、次に「名前をつけて保存」を選択します。
- 保存する場所、ファイル名を指定し、ファイルの種類を「WEBページ、HTMLのみ」もしくは「テキストファイル」にして「保存」を選択します。
このプランは現在WEBからの申し込みを行っておりません。