◆ガイド付き町歩き◆
【豊田市】伝統の桶茶体験?!山里いなぶで新発見!
愛知県稲武地区にて江戸末期まで嗜まれていた桶茶。当プランでは当時の茶道具を再現し、実際に桶でお茶を立てるところをご見学します。ガイド付きまち並み散策では、季節の草花とともに稲武の歴史や文化を体感するプログラムです。(ガイド案内はその時々のオススメ場所をご案内します。)いなぶのオリジナルグッズのお土産付です!
ご旅行代金/おひとり様
おとな・こども同額 | 5200円
※未就学児無料 |
---|
所要時間 | 約4時間(昼食含む) |
---|---|
設定期間 | 2022年10月1日(土)~2023年3月31日(金) |
協力 | いなぶ観光協会、愛知県 |
エリア | 豊田市 |
このプランのおすすめポイント
桶茶体験
煮出した番茶を木の桶に入れて泡立ててから複数名で分けて飲む、稲武地区伝統の庶民文化の桶茶体験を実際に桶でお茶を立てるところをご見学し、講師のお話を聞きながら桶茶を味わうことができます!
ガイド付き稲武地区散策
大井平公園・名倉川遊歩道・飯田街道塩の道・武節城址など季節ごとのオススメポイントにてご案内いたします!
どんぐり亭「とろろ御膳」
地元・稲武の旬の素材にこだわり、アレンジの効いた創作山里料理など、多種多彩なお料理が食べられる施設で、地元で採れた自然薯を使った「とろろ御膳」をお召し上がりください!
このプランのレポート
続きを見る
【豊田市】伝統の桶茶体験?!山里いなぶで新発見!
愛知県稲武地区にて江戸末期まで嗜まれていた桶茶。当プランでは当時の茶道具を再現し、実際に桶でお茶を立てるところをご見学します。ガイド付きまち並み散策では、季節の草花とともに稲武の歴史や文化を体感するプログラムです。(ガイド案内はその時々のオススメ場所をご案内します。)いなぶのオリジナルグッズのお土産付です!
道の駅どんぐりの里いなぶ
豊田市稲武地区にある道の駅。2022年7月にリニューアルした新鮮野菜や焼きたてパン、豊富な山の恵みをいただける「どんぐり横丁」、稲武温泉「どんぐりの湯」などツアーの立ち寄り先としても最適です。お帰りの際にはお土産の購入等是非お立ち寄りください。
稲武地区大野瀬町に残っていた明治12年建築の民家を移築した空間で、多彩な手づくり体験を楽しめます。
当プランは「どんぐり工房」にて受付となります。お車でお越しの場合はどんぐり工房前の駐車場をご利用ください。
大井平公園~名倉川遊歩道
新緑と川の流れ。マイナスイオンたっぷり浴びてリフレッシュ!秋は発色の良い見事な紅葉が有名です。
地元で採れた自然薯を使った「とろろ御膳」の昼食付き
当プランでは地元で採れた自然薯を使った「とろろ御膳」をお召し上がりください。
施設の都合により10月~1月中旬までは「ニコ天」、1月中旬以降は「どんぐり亭」での提供となります。
◆「ニコ天」は昭和35年に豊田市の奥座敷稲武地区で創業以来50年以上、伝統のタレで焼いたうなぎや地元で採れた山菜の天ぷらの専門店として厳選した素材を真心を込めた調理でお客様へ提供しております。
◆「どんぐり亭」は地元・稲武の旬の素材にこだわり、アレンジの効いた創作山里料理など、多種多彩なお料理が食べられます。
かつて三河湾の塩を山間へ運ぶ道であった「飯田街道塩の道」
国道153号と257号が町の中心で交差する稲武。古くから交通の要所として栄えた宿場町。今もそのころの塩問屋、馬の水飲み場、人馬改め所など現存する街道も残っています。
三河の最前線基地として重要な役割を果たした「武節城址」
1575年の長篠の戦で敗れた武田勝頼が逃れてきた武節城。城兵が差し出した梅酢湯によって武田勝頼はのどの渇きを癒したと伝えられています。信濃、美濃、三河の3国の国境にあり、三河の最前線基地として重要な役割を果たした武節城の当時の名残を見学します。
稲武地区伝統の庶民文化「桶茶体験」
煮出した番茶を木の桶に入れて泡立ててから複数名で分けて飲む、稲武地区伝統の庶民文化です。江戸時代末期までは一般家庭でも親しまれておりました。本プランでは実際に桶でお茶を立てるところをご見学いただき、講師のお話を聞きながら桶茶を味わうことができます。
桶茶体験終了後、いなぶのオリジナルグッズのお土産をお渡しいたします。
どんぐり工房(いなぶ観光協会) HP
プラン終了後は2022年7月にリニューアルオープンしたどんぐり横丁にてお買い物等をお楽しみください。
プラン詳細
日程表
10:20集合
10:30出発
どんぐり工房
ガイド合流
10:30~11:30
稲武地区散策
季節ごとのオススメポイントをガイドがご案内
11:30~13:00
ニコ天またはどんぐり亭
昼食・とろろ御膳
13:30~14:30
どんぐり工房
桶茶体験
- 稲武どんぐり工房にて代表者様のお名前をお伝えいただき受付してください。
- ガイドや桶茶体験は他のグループと一緒にご案内する場合がございます。予めご了承ください。
- 長距離を歩くため、歩きやすい服装でのご参加ください。(ヒール、スカート等はご遠慮ください)
- 昼食は「とろろ御膳」となります。施設の都合により10月~1月中旬までは「ニコ天」、1月中旬以降は「どんぐり亭」での提供となります。(昼食メニューに変更はございません。)
- 昼食場所からどんぐり工房まではガイドが同行いたします。
- 体験終了後は2022年7月にリニューアルオープンしたどんぐり横丁にてお買い物等をお楽しみください。
- 交通渋滞などによるスケジュール変更や電車などの乗り遅れについては、一切責任を負いかねますので予めご了承ください。

プラン情報
設定日 | 2022年10月1日(土)~2023年3月31日(金)の土・日曜日・祝日 |
---|---|
設定除外日 | 月曜日~金曜日、12/26~1/5 |
ご旅行代金に含まれるもの | 桶茶体験代、昼食代、まち歩きガイド代、お土産代 |
最少催行人数 | 3名 |
最少受付人数 | 3名 |
最大募集人数 | 10名 |
集合場所 | ・【お客様行程表PDF】 |
注意事項
- <新型コロナウィルス感染拡大防止の取り組みについて>
・新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プラン体験中もマスクの着用をお願い致します。
・当日37.5℃以上の発熱、または咳、鼻水、倦怠感などの体調不良の場合はプランへの参加をお控えください。
・プラン当日の検温、アルコール消毒、マスクの着用にご協力をお願い致します。 - ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
- 集合場所の詳細や当日の緊急連絡先等は【お客様行程表PDF】をご確認ください。
- お客様行程表に【ツアーに参加されるお客様へお願い】を記載しておりますのでご確認ください。
- 未就学幼児は無料です。ただし、体験・お食事・お土産はついておりません。
その他
- <集合場所>
◆どんぐり工房 MAP
住所/愛知県豊田市武節町針原15
TEL/0565-83-3838
営業時間/9:00~17:00
定休日/木曜日(祝日の場合は翌日)、12/29〜1/3
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様からご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
3日前~前日 | 当日 | 旅行開始後無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |
- 取り消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。