プラン Plan

大浜てらまち案内人がご案内【碧南市】醸造文化と歴史を感じる大浜てらまち散策とみりんランチ

愛知・三河湾に面する醸造とものづくりの盛んなまち「碧南」。三河みりんの産地として200年以上の歴史を持ち、また三河みりん発祥の地としても知られる碧南市で歴史を感じる大浜てらまちエリアの徳川家康公ゆかりの場所を「大浜てらまち案内人の会」のガイドがご案内致します。更に碧南市に蔵を構える「九重味淋」の敷地内にある「Restaurant&Cafe K庵」でみりんを使った絶品ランチをお楽しみいただけます。プランご参加の方には九重味淋の看板商品「九重櫻」(300ml)のお土産のご用意もございます。
さらに5月~12月の毎月3日を「三英傑へきなんの日」とし、「三英傑へきなんの日ガイドツアー」を開催!ご参加された方限定で『キリマルラーメンとキリマルトートバック』のプレゼント付きです!

ご旅行代金/おひとり様

おとな・こども同額

2,500

所要時間 約2時間45分(昼食含む)
対象年齢 小学生以上
設定期間 2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
エリア 碧南市

このプランのおすすめポイント

東照山称名寺

徳川家康公の幼名「竹千代」命名のお寺で境内には徳川家康公の先祖の墓もあります。

大浜稲荷社

「本能寺の変」の後、三河に帰る為に徳川家康公が行った「伊賀越え」。その際に伊勢から海を渡り三河に上陸した際の上陸地として伝わっています。

Restaurant&Cafe K庵

6/24よりメニュー内容をリニューアルいたしました!九重味淋株式会社の敷地内にあるレストラン&カフェ!看板メニューの「みりん角煮御膳」をお召し上がりください!

プラン詳細 Plan Details

日程表

10:50集合
11:00出発

大浜まちかどサロン前

※ガイド合流

大浜稲荷社

※ガイド案内

東照山称名寺

※ガイド案内

12:30到着

Restaurant&Cafe K庵

※昼食(13:45まで・昼食後お買物&自由散策)

  • 大浜まちかどサロン前にて「大浜てらまち案内人」がお待ちしております。代表者様のお名前をお伝えいただき受付してください。
  • お車でお越しの方は「Restaurant&Cafe K庵」の専用駐車場をご利用ください。駐車可能台数が限られておりますのでなるべくまとまってお越しください。
  • 大浜てらまち散策は徒歩移動となりますので歩きやすい格好にてご参加ください。
  • 法事などの事由によりお寺の本堂など見学ができない場合がございます。
  • 他のお客様と同グループでのご案内となる場合がございますので予めご了承ください。
  • 「本能寺の変」の後、三河に帰る為に徳川家康公が行った「伊賀越え」の際に伊勢から海を渡り三河に上陸した際の上陸地として伝わる「大浜稲荷社」をガイドがご案内いたします。
  • 徳川家康公の幼名「竹千代」命名のお寺である「東照山称名寺」をガイドがご案内いたします。境内には徳川家康公の先祖の墓もあります。
  • ガイド終了後、「Restaurant&Cafe K庵」にて本みりんを使ったランチ(みりん角煮御膳)をお召し上がりいただけます。
  • デザートやドリンクをご注文いただくことも可能です。(ただし、ご注文は定価となります。お食事後、各自でレジにてお支払いください。)
  • 昼食後は解散となります。店舗に併設された「石川八郎治商店」では本みりんやみりん食品の他、店舗でしか買えない商品も販売しておりますのでこちらでお買い物もお楽しみください。
  • 昼食後、引き続き大浜てらまちのガイドも可能です。詳しくは当日の「大浜てらまち案内人」にお尋ねください。
  • 交通渋滞などによるスケジュール変更や電車などの乗り遅れについては、一切責任を負いかねますので予めご了承ください。
  • 食物アレルギーのある方は予めお申込みの際にお伝えください。
  • 本プランお申し込み後、お客様に直接ガイドよりご連絡をさせていただく場合がございます。
アイコン説明

プラン情報

設定日 2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)の水・木・金・土・日曜日
設定除外日 月・火曜日、10/7・8・15・22、12/26~1/5
ご旅行代金に含まれるもの 昼食代、お土産代
最少催行人数 2名
最少受付人数 2名
最大募集人数 8名(三英傑へきなんの日ガイドツアーは12名)
集合場所

注意事項

  • 集合場所の詳細や当日の緊急連絡先等は【お客様行程表PDF】をご確認ください。
  • 未就学幼児は無料です。ただし、お食事・お土産はついておりません。

その他

  • ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • 5月~12月の毎月3日は「三英傑へきなんの日ガイドツアー」開催決定!!
    ご参加された方限定で碧南市観光協会から『キリマルラーメンとキリマルトートバック』のプレゼント付き!
    詳細は下記「このプランのレポート」をご覧ください!
    ◆開催日:5/3、6/3、8/3、9/3、11/3、12/3限定
  • ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • <集合場所>
     ◆大浜まちかどサロン
     MAP
      TEL/0566-46-3224
      営業時間/9:00~21:00
      定休日/12/29~1/3
      ※名鉄三河線 碧南駅より徒歩5分
  • ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • ◆マイページのご案内◆
    お申込み内容の確認やお支払い方法の選択などの手続きができます。
    https://www.kanko-pro.co.jp/mypage.html
    ※ログインIDはご登録のメールアドレスになります。
    ※パスワードが不明な場合は「パスワード確認」ボタンを押すとメールで送信されます。
  • オンラインにてお申込み完了後、「受付完了のご案内」メールを送信しております(自動送信)。必ずメールの内容をご確認ください。
    ≪メールが届かない場合は、こちら(PDF)で確認ください。≫

取消料

契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様からご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。

3日前~前日 20%
当日(開始前) 50%
旅行開始後及び無連絡不参加 100%
  • 取り消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
  • キャンセルをなさる場合は、必ずお電話で、弊社営業時間(10:00~18:00)内にご連絡をお願います。営業時間を過ぎてのご連絡の場合は、翌日の処理扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
  • なお、取消日はお客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいた時を基準とします。お申し出の期日により取消料の額に差が生じますので、弊社の営業日・営業時間等は必ずご確認お願いいたします。

企画実施会社

三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 052-253-6324
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号
総合旅行業務取扱管理者:小川達哉

このプランのレポート Report

もっと見る

【碧南市】醸造文化と歴史を感じる大浜てらまち散策とみりんランチ

愛知・三河湾に面する醸造とものづくりの盛んなまち「碧南」。三河みりんの産地として200年以上の歴史を持ち、また三河みりん発祥の地としても知られる碧南市で歴史を感じる大浜てらまちエリアの徳川家康公ゆかりの場所を「大浜てらまち案内人の会」のガイドがご案内致します。更に碧南市に蔵を構える「九重味淋」の敷地内にある「Restaurant&Cafe K庵」でみりんを使った絶品ランチをお楽しみいただけます。プランご参加の方には九重味淋の看板商品「本みりん 九重櫻(300ml)のお土産のご用意もございます。

 

歩いて発見、大浜てらまちへ

大浜てらまちエリアには、歴史と伝統、さまざまな由来のある十のお寺(十カ寺)が集まっています。醸造が盛んで蔵や古い家屋のつらなる路地裏には、懐かしい時代の匂いが今も残っています。かつては県下一の漁獲量を誇った湊町でもありました。
今回のツアーではお寺や細い路地が点在する昔懐かしいまち「大浜てらまち」の魅力を紹介するガイドボランティア「大浜てらまち案内人」が同行してご案内いたします。

 

5月~12月の毎月3日は「三英傑へきなんの日ガイドツアー」開催決定!!

◆開催日:5/3、6/3、8/3、9/3、11/3、12/3限定

碧南市には三英傑(信長・秀吉・家康)ゆかりの地がたくさんあります!
そこで、2023年の5月~12月の毎月3日を「三英傑へきなんの日」とし、「三英傑へきなんの日ガイドツアー」を開催します!
大河ドラマ「どうする家康」で碧南市はどのように描かれるのか!?あのシーンのこんなところがよかったね!ガイドとそんな話をしながら、実はこの場所は家康の・・・ 碧南市に訪れないと知ることのない、新たな発見がたくさんあります!
さらに!この「三英傑へきなんの日ガイドツアー」にご参加された方限定で碧南市観光協会から『キリマルラーメンとキリマルトートバック』のプレゼント付き!
碧南市のファンになること間違いなしの大満足ツアーにぜひご参加ください!

へきなん観光ナビ「三英傑へきなん」HP

 

徳川家康公伊賀越え上陸地と伝わる「大浜稲荷社(おおはまいなりしゃ)」

「本能寺の変」の後、明智光秀から逃れ、三河に帰る為に徳川家康公が行った「伊賀越え」。その際に伊勢から海を渡り、三河に上陸した際の上陸地として伝わっています。
大浜稲荷社の海側にあるこの階段から徳川家康公が上陸したのでは??と云われており、徳川家康公と同じ雰囲気を楽しめるかも!?この大浜稲荷社を創建したのは、徳川家康公の曽祖父の松平信忠と言われています。

 

徳川家康公の幼名「竹千代」命名の寺「東照山称名寺(とうしょうさんしょうみょうじ)」

徳川家康公にゆかりのある東照山称名寺。とても立派な山門と広い境内をご案内いたします。
誰もが知っている徳川家康公の幼名「竹千代」命名のお寺として有名です。また、境内には徳川家康公の先祖の墓もあります。

 

250年の伝統の本みりんがおりなす革新の料理「Restaurant&Cafe K庵」

九重味淋株式会社の敷地内にあるレストラン&カフェ。創業240余年の伝統を誇る九重味淋おいしい本みりんを使った絶品料理が楽しめます。
お店の外も中も歴史を感じる雰囲気でゆったりとした時間をお過ごしください。
本ツアーでは看板メニューの「みりん角煮御膳」をお召し上がりいただけます。
デザートやドリンクをご注文いただくことも可能ですので是非!(ただし、ご注文は定価となります。お食事後、各自でレジにてお支払いください。)

石川八郎治商店

Restaurant&Cafe K庵に併設された石川八郎治商店では本みりんやみりん食品の他、店舗でしか買えない商品も販売しております。お帰りの際はこちらでお買い物をお楽しみください。
様々なみりんの試飲もお楽しみいただけます!
ご参加のお客様に九重味淋の看板商品本みりん九重櫻(300ml)」のお土産付となります。(写真の商品は500mlとなり実際のお土産のものとは異なります)

九重味淋株式会社 HP

 

大浜てらまちにはこのツアーで紹介しきれていない場所が沢山あります!お食事後や後日のガイドツアーをご希望のお客様は当日担当の「大浜てらまち案内人」にお尋ねいただければ喜んでご案内させていただきますので是非!

ご予約・空き状況の確認 Check Availability

その他おすすめプラン Recommended Plans