※上部チェックボックスに同意いただいた方のみお申し込みが可能です。
※この場合は、書面受け取り後、改めてご予約の手続きをお願い致します。
徳川家康公生誕の地「岡崎市」、その岡崎の歴史に精通する歴史かたり人と一緒に岡崎を代表する観光地であるお城と八丁味噌蔵の2ヶ所を巡る、初めて岡崎市を訪れる方には最適な約2時間の観光タクシープラン。岡崎城入場券などがセットになったとってもお得な「家康公お城クーポン」付です!
おひとり様/おとな・こども(名鉄東岡崎駅出発)
3名 | 1400円 |
---|---|
2名 | 1900円 |
1名 | 3300円 |
幼児 | 無料
※5歳未満(席が必要であれば有料です) |
JR岡崎駅出発 | ※JR岡崎駅出発をご希望のお客様は下記トライパルツアーまでお電話にてお問い合わせください |
所要時間 | 2時間15分 |
---|---|
設定期間 | 2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火) |
協力 | 岡崎市・岡﨑市観光協会 |
エリア | 岡崎市 |
専門の養成講座を受けた歴史や岡崎の街に精通したガイド「岡崎歴史かたり人」が同行して、「岡崎市」の訪れるスポットひとつひとつの奥深い歴史をご紹介いたします!
岡崎城入館券、三河武士のやかた家康館入館割引券、八丁味噌蔵赤出し味噌100g付、岡崎みやげ300円金券、などがセットになったとってもお得なクーポン付!
三河国八丁村の名をとって八丁味噌と呼ばれるようになりました。二夏二冬かけてじっくりと熟成される味噌は、まさに岡崎を代表する味として江戸時代から全国にその名が知れ渡っていました。
創業延元二年(1337年)、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離、東海道街道筋に佇むまるや八丁味噌。醸造業から始まり、江戸時代から始めた八丁味噌造りの伝統の技と味を頑なに守りながら、今日もその歴史を刻み続けています。
家康公の生誕にまつわる歴史的史跡「岡崎城」や「東照公産湯の井戸」、「東照公えな塚」といった開運スポットを始め、城塁、内堀など岡崎にしかない家康公ゆかりの史跡があります。
岡崎公園内にある歴史観光資料館。家康公の祖・松平氏の歴史と家康公、三河の歴史をわかりやすく楽しく理解できるように紹介しています。
徳川家康公生誕の地「岡崎市」、その岡崎の歴史に精通する歴史かたり人と一緒に岡崎を代表する観光地であるお城と八丁味噌蔵の2ヶ所を巡る、初めて岡崎市 を訪れる方には最適な2時間15分の観光タクシープラン。岡崎城入場券などがセットになったとってもお得な「家康公お城クーポン」付です!
タクシーは「JR岡崎駅(①9:35/②12:35発)または「名鉄東岡崎駅南口ロータリー(①9:45/②12:45発)」よりお選びください。
※JR岡崎駅出発をご希望のお客様は下記、観光販売システムズまでお電話にてお問い合わせください
徳川家康公生誕の地「岡崎市」には数々の歴史遺産・観光スポットがあります!
この岡崎おもてなしタクシーでは、専門の養成講座を受けた歴史や岡崎の街に精通したガイド「岡崎歴史かたり人」がタクシーに同乗して、「岡崎市」の訪れるスポットひとつひとつの奥深い歴史を紹介いたします!
岡崎歴史かたり人HP
徳川家康公生誕の地「岡崎城」入館券、「三河武士のやかた家康館」入館割引券、家康公「葵」特別缶バッチ&岡崎城オリジナルコースター、岡崎市を代表する八丁味噌の「カクキュー八丁味噌の郷・まるや八丁味 噌」でちょっぴりプレゼント、岡崎市内の指定店で使える岡崎みやげ金券(300円)、「その他特典」などがセットになった、便利でお得なクーポンです!
岡崎城下家康公お城クーポン詳細HP
八丁味噌は、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある岡崎市八帖町(旧・八丁村)で、江戸時代初期より、旧東海道を挟んで向かい合った2軒の老舗「まるや八丁味噌」と「カクキュー八丁味噌」が伝統製法で造り続けている豆みその銘柄です。
各八丁味噌の専門ガイドさんが味噌蔵内などを一緒にご案内していただきます。
6トンの味噌に、3トンの石が豪快かつ繊細に積まれ、この状態でかき混ぜず、二夏二冬(2年以上)熟成させます。出来上がった味噌は水分が抜け、人が上に 立っても沈まない固さになります。6トンという量は味噌汁に換算すると30万杯分。これは4人家族が朝晩のむと100年分という計算。この石積みは職人技 で、石積み職人として一人前になるまでに数年かかるそうです!
2006年NHK朝の連続ドラマ「純情きらり」では、宮崎あおい演じるヒロインの婚約者の家業が八丁味噌蔵という設定で、「まるや八丁味噌」と「カクキュー八丁味噌」が撮影舞台となりました。味噌蔵の裏手には出演者の「手形」が設置されています。
◆ツアー終了後に「赤出し味噌」のちょっぴりプレゼント。うれしい特典です!
◆奇数日は「まるや八丁味噌」、偶数日は「カクキュー八丁味噌」での見学ツアーとなります。
まるや八丁味噌HP
カクキュー八丁味噌HP
岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたもので、岡崎城や三河武士のやかた家康館を中心とした岡崎市を代表する歴史と文化の公園です。面積は、約10ヘクタールあり、広大な園内には、旧城そのままの白亜の天守閣がそびえ、城塁、内堀や家康公ゆかりの史跡等も多く残っております。
その他にも、二の丸能楽堂、巽閣、茶室葵松庵・城南亭、からくり時計、徳川家康公銅像、龍城神社、元康像、五万石藤など、みどころいっぱいの公園です。
岡 崎城は家康公天下統一への拠点であり、岡崎市の歴史文化の象徴です。享徳元年(1452)から康正元年(1455)にかけて三河守護代大草城主、西郷稠頼 により築かれ、70年ほど後に家康公の祖父・松平清康が入城しました。家康の父・広忠が殺された後は、今川氏の勢力下におかれていましたが、桶狭間の合戦 後、家康が再び入城しました。家康公は永禄7年(1564)三河一向一揆をおさえ、城郭の整備を行ない、ほぼ全三河を平定したことで、後の天下統一に向け て動き出します。現在の岡崎城は、歴史資料館として市民に親しまれています。
◆岡崎城への入館券付となります。
三河武士のやかた家康館は岡崎公園内にある歴史観光資料館です。常設展示室では、三河武士の源流から家康公の祖・松平氏の歴史と家康公の75年の一 生を8つのテーマに分けて、時代を追って展示しているほか、特設展示室では、年間数テーマの家康および三河武士にかかわる資料・館蔵品・寄託品などを展示 しています。その他、特別展示室、資料室、ビデオルーム、収蔵室を併設し、三河の歴史をわかりやすく楽しく理解できるように紹介しています。
◆三河武士のやかた家康館への入場割引券付となります(お客様負担・おとな360円→310円、こども5才以上200円→170円)
岡崎公園HP
土日祝日の11:00~、14:00~は三河武士のやかた家康館前にて「グレート家康公『葵』武将隊」による「グレート演武」も行っておりますので是非ご覧ください。
グレート家康公『葵』武将隊HP
「岡崎公園」にて①12:00/②15:00ツアー終了となります。
ツアー終了後、岡崎公園から名鉄東岡崎駅(またはJR岡崎駅)等までは各自移動となります。(徒歩約15分または路線バス約10分)最寄り駅等までのタクシーをご利用の場合は当日のタクシー運転手へご相談ください。
9:45
名鉄東岡崎駅南口発
岡崎歴史かたり人案内付
約50分
八丁味噌蔵
味噌蔵見学&八丁味噌のお土産付
約70分
岡崎公園&岡崎城
家康公お城クーポン付
12:00
案内終了
12:45
名鉄東岡崎駅南口発
岡崎歴史かたり人案内付
約50分
八丁味噌蔵
味噌蔵見学&八丁味噌のお土産付
約70分
岡崎公園&岡崎城
家康公お城クーポン付
15:00
案内終了
期間 | 2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火) |
---|---|
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ・観光タクシー代 ・岡崎城下家康公お城クーポン代 |
最少催行人数 | 1名 |
最少受付人数 | 1名 |
集合場所 | ・名鉄東岡崎駅南口ロータリー ①9:40集合/②12:40集合 |
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
5日前から2日前 | 前日 | 当日 | 旅行開始後無連絡不参加 |
---|---|---|---|
30% | 40% | 50% | 100% |
三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 052-253-6324
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号 総合旅行業務取扱管理者:小川達哉
※上部チェックボックスに同意いただいた方のみお申し込みが可能です。
※この場合は、書面受け取り後、改めてご予約の手続きをお願い致します。